申告・納期限の延長について
お知らせ
2020年3月1日 日曜日
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告期限・納期限について、令和2年4月16日(木)に延長されることとなりました。お間違えのないようにしてください。 《電話相談センターでの話》 先日、四国税理士会が高松国税局からの受託事業として行われる確定申告期の電話相談業務に従事してきました。 その中で相談の多かったものをいくつかご紹介します。 ... 続きを読む
お知らせ
2020年3月1日 日曜日
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告期限・納期限について、令和2年4月16日(木)に延長されることとなりました。お間違えのないようにしてください。 《電話相談センターでの話》 先日、四国税理士会が高松国税局からの受託事業として行われる確定申告期の電話相談業務に従事してきました。 その中で相談の多かったものをいくつかご紹介します。 ... 続きを読む
お知らせ
2020年2月20日 木曜日
2月18日(火)に香南町コミュニティセンターの所得税等申告相談に税理士会の税務支援として行って来ました。 今年は暖冬と言われていますが、相談日は久しぶりにかなり冷え込んでいました。 相談会場はといいますと、申告相談初日ということもありまして、たくさんの方が来場していました。 私が相談を受けた中で気になった点を取り上げます。 1公的年金の収入金額が400万円以下の方 公的年金以外の所得金額が20万円... 続きを読む
コラム
2020年2月15日 土曜日
以前に説明しましたが、相続税は亡くなった方の財産が相続税の基礎控除額を超えている場合にかかる税金です。 そして、相続税の基礎控除額は相続人の数により決まります。 【基礎控除額の計算式】 3,000万円+(600万円×法定相続人の数) ここでいう「法定相続人の数」は、たとえ相続の放棄があったとした場合でも、その放棄がないとした場合の相続人になります。 では、お亡くなりになった方に養子があった場合はど... 続きを読む
コラム
2020年2月5日 水曜日
相続税がかかる財産は、原則として、相続や遺贈(遺言などの)によって取得した財産です。 では、どういった財産を取得した場合に相続税がかかるのか、代表的なものは次のような財産です。 【課税される財産の例】 亡くなった方が所有する土地、借地権、家屋、事業用財産、有価証券、預貯金、現金、死亡退職金、生命保険金、生命保険契約に関する権利、宝石、家庭用財産、金等。 つまり、非課税財産を除く経済的価値のあるもの... 続きを読む
コラム
2020年2月4日 火曜日
大切なご家族がお亡くなりになったとき、「相続税の申告が必要かどうか」の判断基準についてご説明します。 ご家族がお亡くなりなったからといって必ずしも相続税の申告が必要であるというわけではありません。 相続税の申告が必要な場合とは「お亡くなりになった方が相続税の基礎控除額を超える財産を持っている」場合です。 つまり、お亡くなりになった方が相続税の基礎控除額を超える財産をお持ちでない場合は相続税を申告す... 続きを読む
お気軽にお問い合わせください
初回無料相談受付中!
〒761-1701 香川県高松市香川町大野2338-8
営業時間:9:00~18:00 定休日:土曜日 日曜日
※電話番号をタップすると電話をかけられます