駆け込み贈与は今年まで!
コラム
2023年2月26日 日曜日
【生前贈与と相続税のルール変更】 2024年に相続税対策の定番である生前贈与が大きく変わります。 贈与税の課税制度は大きく分けて1.暦年課税、2.相続時精算課税の二つの制度があります。 今年の税制改正により 1 暦年課税・・・使いにくくなる 2 相続時精算課税・・・使いやすくなる(しかし節税効果は少なくなる) というふうに変わります。 今年も早や2カ月が過ぎようとしています。 2023年は、現行制... 続きを読む
コラム
2023年2月26日 日曜日
【生前贈与と相続税のルール変更】 2024年に相続税対策の定番である生前贈与が大きく変わります。 贈与税の課税制度は大きく分けて1.暦年課税、2.相続時精算課税の二つの制度があります。 今年の税制改正により 1 暦年課税・・・使いにくくなる 2 相続時精算課税・・・使いやすくなる(しかし節税効果は少なくなる) というふうに変わります。 今年も早や2カ月が過ぎようとしています。 2023年は、現行制... 続きを読む
コラム
2023年2月15日 水曜日
今年も確定申告の時期がやってまいりました。 【所得税の確定申告】 令和5年2月16日(木)から令和4年分の所得税等の確定申告の申告書の受付が始まります。 所得税の申告期限につきましては、令和5年3月15日(水)となっております。 昨年は最終日にe-Taxのサーバーがダウンしてしまうという事態もありましたので、申告される方はなるべく早期に申告することをおすすめします。 な... 続きを読む
コラム
2022年12月17日 土曜日
令和4年12月16日、与党より「令和5年度税制改正大綱」が発表になりました。 以前より話題となっていた、「相続税・贈与税の一体化」について結論が出たということです。 【令和5年度税制改正大綱】 《資産移転の時期の選択により中立的な税制の構築》 〇高齢世代が保有する資産がより早いタイミングで若年世代に移転することとなれば、その有効活用を通じた経済の活性化が期... 続きを読む
コラム
2022年10月20日 木曜日
相続税の申告書の作成には意外と時間がかかります。 最近私の事務所にも申告期限のギリギリになっての依頼が増えてきています。 ITの発達によりいろいろな情報が入手しやすくなり、申告書の作成が自身で簡単にできると思われているのかもしれません。 「相続財産の総額が不動産と預貯金合計で○○万円だ」 「相続人が○人だから基礎控除が○○円になるので相続税額は○○万円でし... 続きを読む
コラム
2022年7月15日 金曜日
会社員の方が死亡した場合、死亡後に死亡退職金が相続人に支払われるケースがあります。 「この死亡退職金は相続税の対象になるのか」という質問がよくあります。 そこで今回は死亡退職金と相続税の関係について説明していきたいと思います。 【結論】 先に結論から申し上げますと、死亡退職金は相続税の対象になります。 死亡退職金は死亡後に相続人の請求により退... 続きを読む
お気軽にお問い合わせください
初回無料相談受付中!
〒761-1701 香川県高松市香川町大野2338-8
営業時間:9:00~18:00 定休日:土曜日 日曜日
※電話番号をタップすると電話をかけられます