相続税申告書の作成手順①
コラム
2024年11月29日 金曜日
今回は当事務所が相続税申告書の作成依頼を受けた場合、どのような手順で申告書の作成に至るかをかいつまんでご紹介したいと思います。 ボリュームがあるため数回に分けてご紹介したいと思っております。 1 相続人は誰 まずは今回の相続における相続人・相続分を確認します。 《参考書類》 ・お亡くなりになった方の出生から死亡までの戸籍謄本 ・相続人の戸籍謄本 ・遺言書の有無の確認 ・相続放棄の有無... 続きを読む
コラム
2024年11月29日 金曜日
今回は当事務所が相続税申告書の作成依頼を受けた場合、どのような手順で申告書の作成に至るかをかいつまんでご紹介したいと思います。 ボリュームがあるため数回に分けてご紹介したいと思っております。 1 相続人は誰 まずは今回の相続における相続人・相続分を確認します。 《参考書類》 ・お亡くなりになった方の出生から死亡までの戸籍謄本 ・相続人の戸籍謄本 ・遺言書の有無の確認 ・相続放棄の有無... 続きを読む
コラム
2024年11月10日 日曜日
《令和6年1月1日以後に相続、遺贈又は贈与により取得した「居住用の区分所有財産」(いわゆる分譲マンション)の評価方法が変わりました》 これまで相続税や贈与税の節税対策の一つとして大きな役割をはたしてきた「マンション節税」ですが、令和4年4月19日の最高裁判決を発端に従来の評価方法に代わり個別通達が発遣されることとなりました。 【相続税・贈与税における財産評価】 そもそも... 続きを読む
お知らせ
2024年7月30日 火曜日
令和6年7月より下記のとおり事務所を移転しました。 サンフラワー通りのグランデリーズ(マルヨシセンター)前の信号を東へ150m。 3階建てマンションの1階105号室です。 ゆったりした相談スペースも完備しております。 詳しくは事務所概要ページをご覧ください。 【新住所】 高松市多肥下町1575番地6 ヴィーナス105号 ※来所の際は電話・メールにて事前予約の上お越しください。 ※駐車... 続きを読む
コラム
2024年7月12日 金曜日
毎年7月10日は国税局・税務署の定期人事異動の発表日です。 この日を境に新事務年度が開始し税務調査事務も繁忙期を迎えます。 今回は相続税の税務調査の対象にならないために、どのような点に注意して申告書を作成しなければいけないかを説明したいと思います。 それはつまり「誤りの少ない申告書」を作成するということです。 税務調査では当然申告書の誤っている箇所を指摘し... 続きを読む
コラム
2024年7月2日 火曜日
《全国の路線価》 令和6年7月1日、令和6年分の路線価図等が公開されました。 路線価は、1月1日時点で国税庁が算定した全国の主な道路に面した土地の1平方メートルあたりの評価額で、土地を相続したり、贈与を受けたりした際の税額を計算する基準となります。 ことし令和6年分(2024年)の路線価は昨日7月1日に公開され、調査対象となった全国およそ32万地点の平均は去年に比べて2... 続きを読む
お気軽にお問い合わせください
初回無料相談受付中!
〒761-1701 香川県高松市香川町大野2338-8
営業時間:9:00~18:00 定休日:土曜日 日曜日
※電話番号をタップすると電話をかけられます