被相続人が外国人である場合の相続税の計算

コラム

2020年8月19日 水曜日

現在日本には多くの外国人の方が生活しています。 そこで今回は日本に居住している外国人の方がお亡くなりになった場合の相続税の課税関係について整理していきたいと思います。 ※主に中国人の方が日本でお亡くなりになったケースを例とします。   【相続と相続税】 (どういった場合に相続税の申告が必要となるのか) 相続税とは、相続又は遺贈により財産を取得した場合に、その取得した財産の価格を課税標準と... 続きを読む

令和2年分の路線価が公開されました。

コラム

2020年7月13日 月曜日

令和2年7月1日に国税庁より令和2年分の路線価が公開されました。 香川県の路線価といえば、平均変動率は-0.3%で28年連続下落しています。   ただ、全国的には5年連続の上昇となっています。 特に大きな上昇率だったのが沖縄県と東京都みたいです。 また、最も高い路線価は東京、銀座にある鳩居堂(文具店)前。1㎡あたり4,592万円となり、35年連続で全国最高値になっています。  ... 続きを読む

被相続人が老人ホームに入居していた場合の相続税における小規模宅地の特例について

コラム

2020年6月22日 月曜日

以前にも解説しましたが、相続税における小規模宅地の特例には「特定居住用宅地」というものがあります。 被相続人が亡くなる直前に住んでいた自宅の敷地、つまり「被相続人の居住の用」供されていた宅地の評価額が80%減額(330㎡まで)できるというものです。   しかし、その被相続人が相続開始時点で老人ホームに入居していた場合はどうなるでしょうか。 要点のみ解説します。   結論からいい... 続きを読む

相続税申告における配偶者居住権について【概要】

コラム

2020年5月18日 月曜日

2018年の民法(相続法)の改正により、2020年4月1日から配偶者の居住の権利を保護するための「配偶者居住権」が施行されました。 民法1028条 配偶者は、相続開始の時に居住していた被相続人所有の建物を対象として、遺産分割、遺贈又は死因贈与によって、その居住建物の全部について、建物所有者に対し、原則として配偶者の終身の間、無償で使用収益できることを内容とする権利である。   配偶者居住... 続きを読む

相続税申告における小規模宅地の特例②

コラム

2020年5月11日 月曜日

前回説明した通り、個人が、相続や遺贈によって取得した財産のうち、その相続開始の直前において被相続人又は被相続人と生計を一にしていた被相続人の親族の事業の用又は居住の用に供されていた宅地等のうち一定のものがある場合には、その宅地等のうち一定の面積までの部分については、相続税の課税価格に算入すべき価額の計算上、減額できます。   この制度は大きく分けて①被相続人等の居住の用に供されていた宅地... 続きを読む