相続税調査と家族名義預金の関係について

コラム

2021年12月1日 水曜日

今回は相続税調査における家族名義預金・名義株との関係について説明したいと思います。   【税務調査が行われた場合の申告漏れ割合】 国税庁が報道発表している「令和元事務年度における相続税調査等の状況」によりますと、税務署が相続税の実地調査を行った(10,635件)内申告漏れがあった(9,072件)割合はなんと85.3%にもなります。   ちなみに高松国税局管内の税務署における税務... 続きを読む

遺言と遺産分割について

コラム

2021年10月26日 火曜日

最近遺言や遺産分割についての相談をよく受けます。   今回改めて遺言と遺産分割の取扱いについて整理してみたいと思います。   《遺言とは》 お亡くなりになった方(被相続人という)が、自分の財産を、自分の思い通りに相続させる手段です。(実際は遺留分や遺言内容によっては思い通りにいかないケースもあります。) 遺言により財産を相続する者は法定相続人に限りません。   《相続... 続きを読む

令和3年分の路線価が公開されました

コラム

2021年7月6日 火曜日

令和3年7月1日(木)国税庁より令和3年分の路線価が公開されました。   変動率の全国平均は昨年を0.5%下回りました。 全国平均が前年を下回るのは6年ぶりです。   香川県の平均値を見ると、▼1.1%と下落しています。 早く回復してほしいものです。   香川県の最高路線価は高松市丸亀町商店街の1㎡=36万円で昨年と変動はありません。 ちなみに全国での最高路線価は東京... 続きを読む

相続税における葬式費用の範囲について

コラム

2021年4月12日 月曜日

相続税を計算するには、   相続財産-債務・葬式費用-基礎控除=課税遺産総額   課税遺産総額×税率(10%~55%)=相続税額   という計算式になります。   今回はどういったものが葬式費用に含まれるか確認していきます。   被相続人(亡くなった方)の葬式費用はそもそも被相続人の債務ではありませんが、相続開始に伴う必然的な出費であり、また、相続... 続きを読む

相続税における未分割の取扱いについて

コラム

2021年2月21日 日曜日

相続税の相談を受ける中で最近多い内容が、相続税の未分割についてです。   今日は相続税の未分割について整理していきたいと思います。   【申告期限について】 相続税の未分割の相談を受ける中で一番多いのが「うちは相続財産の分割がまだできていないので分割が確定するまでは申告しなくていいのでは。」という内容です。   相続財産がまだ分割できていないからといって申告期限が延長... 続きを読む