令和7年分路線価公開
コラム
2025年7月2日 水曜日
令和7年7月10日、令和7年分の路線価が国税庁より発表されました。 【香川県】 香川県の平均変動率は0.1%の下落でした。 33年連続の下落であり、下げ幅は2024年より0.2ポイント小さくなっているということです。 県内で最も路線価が高い丸亀町商店街は1平方メートルあたり38万円で、2024年から2.7%上昇しました。 高松駅・サンポート地区での大型施設... 続きを読む
コラム
2025年7月2日 水曜日
令和7年7月10日、令和7年分の路線価が国税庁より発表されました。 【香川県】 香川県の平均変動率は0.1%の下落でした。 33年連続の下落であり、下げ幅は2024年より0.2ポイント小さくなっているということです。 県内で最も路線価が高い丸亀町商店街は1平方メートルあたり38万円で、2024年から2.7%上昇しました。 高松駅・サンポート地区での大型施設... 続きを読む
コラム
2025年6月28日 土曜日
前回に引き続いて、相続時精算課税と相続税の節税との関係を、私なりの考えで伝えしたいと思います。 〔前回までのおさらい〕 【相続財産の総額を減らす】 相続税の節税において王道の考え方です。 相続財産の総額を減らすことで相続税を減少させるという考え方です。 《相続財産の総額を減らす方法》 ・親族などに生前贈与を行う ・預貯金を死亡保険金に置き換えることで「相続... 続きを読む
コラム
2025年6月21日 土曜日
前回に引き続いて、相続時精算課税と相続税の節税との関係を私なりの考えをお伝えしたいと思います。 《前回のおさらい》 まず、前回のおさらいですが、相続税の節税として真っ先に思いつくことが「相続財産の総額を減らす」ということです。 その「財産を減らす」という行為の手段として親族に対する贈与を行います。 ただし、贈与を行った場合、暦年課税の場合は相続開始の7年前に行った贈与財... 続きを読む
コラム
2025年6月14日 土曜日
当事務所では相続税の申告書の作成依頼のほかに、相続税の節税についてのご相談も数多くあります。 節税についての最近の私なりの考え方を整理してみたいと思います。 ただしボリュームがあるため2回に分けて記載したいと思うますのでご了承ください。 《相続税の節税とは》 相続税は当たり前ですが、お亡くなりになった方の財産を相続するときにかかる税金です。 計算式としては、簡単にいうと以下のとおりと... 続きを読む
コラム
2025年5月24日 土曜日
配偶者の税額軽減額とは 相続税の相談を受けた際に、お客様から「配偶者が相続した場合、1億6千万円までは相続税はかからないのでしょ」とよく聞かれます。 半分正解です。 配偶者の税額軽減の制度は、「被相続人がこれだけの財産を築けたのは配偶者の内助の功があってこそ。そこに税金をかけるのはおかしい。」という趣旨の基に創設されたものです。 相続や遺贈によって財産を取... 続きを読む
お気軽にお問い合わせください
初回無料相談受付中!
〒761-1701 香川県高松市香川町大野2338-8
営業時間:9:00~18:00 定休日:土曜日 日曜日
※電話番号をタップすると電話をかけられます