家族名義預金の名義変更について
コラム
2024年12月20日 金曜日
【家族名義預金の現状】 当事務所が相談を受ける中で特に多い相談が家族名義預金についてです。 この場合の名義預金とは、被相続人名義の預金を家族の名義に変更している場合です。 作成の理由としては、将来の相続対策のためと思い作成される場合や、相続対策とは関係なく自分の中での整理として作成される場合など様々です。 家族名義預金は相続対策には一切ならず、また、残された相続人に対し... 続きを読む
コラム
2024年12月20日 金曜日
【家族名義預金の現状】 当事務所が相談を受ける中で特に多い相談が家族名義預金についてです。 この場合の名義預金とは、被相続人名義の預金を家族の名義に変更している場合です。 作成の理由としては、将来の相続対策のためと思い作成される場合や、相続対策とは関係なく自分の中での整理として作成される場合など様々です。 家族名義預金は相続対策には一切ならず、また、残された相続人に対し... 続きを読む
コラム
2024年12月14日 土曜日
当事務所が開業して6年目を迎えております。 相続税や贈与税について、お客様の関心は高く予想以上に多くの問い合わせをいただいております。 その中でダントツに質問が多い事項が「家族名義預金」についてです。 平成27年に相続税の基礎控除が現在の金額(3,000万+600万×法定相続人の数)に改正されてから、相続税の申告が身近なものとなってしまいました。 自分にもしものことがあったとき、残された家族に少し... 続きを読む
コラム
2024年12月8日 日曜日
前回に引き続き当事務所が相続税申告書の作成依頼を受けた場合の申告手順について注意点を交えながら説明していきたいと思います。 【生命保険】 《参考書類》 保険証書、保険金支払明細書など ・契約者はお亡くなりになった方になっているか ・保険料の支払いはお亡くなりになった方だったか ・入院給付金の支払いはないか(死亡保険金の適用はなく遺産分割の対象になる) ・遅延利息を相続財産に計上してい... 続きを読む
コラム
2024年11月29日 金曜日
今回は当事務所が相続税申告書の作成依頼を受けた場合、どのような手順で申告書の作成に至るかをかいつまんでご紹介したいと思います。 ボリュームがあるため数回に分けてご紹介したいと思っております。 1 相続人は誰 まずは今回の相続における相続人・相続分を確認します。 《参考書類》 ・お亡くなりになった方の出生から死亡までの戸籍謄本 ・相続人の戸籍謄本 ・遺言書の有無の確認 ・相続放棄の有無... 続きを読む
コラム
2024年11月10日 日曜日
《令和6年1月1日以後に相続、遺贈又は贈与により取得した「居住用の区分所有財産」(いわゆる分譲マンション)の評価方法が変わりました》 これまで相続税や贈与税の節税対策の一つとして大きな役割をはたしてきた「マンション節税」ですが、令和4年4月19日の最高裁判決を発端に従来の評価方法に代わり個別通達が発遣されることとなりました。 【相続税・贈与税における財産評価】 そもそも... 続きを読む
お気軽にお問い合わせください
初回無料相談受付中!
〒761-1701 香川県高松市香川町大野2338-8
営業時間:9:00~18:00 定休日:土曜日 日曜日
※電話番号をタップすると電話をかけられます